【効率の良い勉強法でライバルに差をつけろ!】

foto

一般曹候補生(陸上)への転職を目指すべく、3月から通い始めたKさん(男性)がいました。

当時、一般曹候補生の試験は9月の1回しかありませんでした。

Kさんいわく「数学も英語も5年ぶりに勉強をするので、半年くらいは勉強しないとダメだと思うんです」

気合いが入っています!

メールに記載されていた住所を確認すると、県外です。

2月半ばに初めての問い合わせがあったのですが、念のため

「県外ですが、通塾は大丈夫ですか」と尋ねたところ、

「大丈夫です。むしろ、直接の授業でやりとりができた方が助かります」ということでした。

3月に入り、授業が始まりました。

週2回(数学1回・英語1回)のペースで進めて行きました。

5年ぶりに勉強をし直すということもあり、授業中は説明だけで終わらせず、なるべく、問題演習も組み込みながら進めていきました。

一般曹候補生の数学は、教科書の例題レベルの問題が多いので、やり方さえ分かれば、あとは類題を何問かやることで、たいがいの人は問題が解けるようになっていきます。

授業を始めて1ヶ月もすると、Kさんの学力もメキメキと上がっていきました。

同時に3月下旬になって、その年から「5月にも一般曹候補生の試験がある」という情報が入ってきました。

2017年の春のことです。

それなりに学力がついてはきたものの、もともと9月の試験を想定して授業を行っていましたので、Kさんと「対策会議」を行うことにしました。

当初の予定通り9月の試験に向けて準備を進めるか、あるいは、5月の試験も選択肢に入れて、勉強をペースアップしていくか。

話し合った結果、これまで通り9月に照準を絞って勉強を進めて行くことにしました。

とはいうものの、5月の試験前には「2次関数」と「三角比」が終わっていました。

単元ごとに復習テストもやっていたのですが、結構いい調子でした。

「5月の試験は、9月の試験の予行演習のつもりで受けてみましょう」といって、5月の試験に臨んで頂いたのですが、Kさんは1次試験を突破!

その後、2次試験も突破して、見事、最終合格を勝ちとってしまいました。

この結果は、とにもかくにもKさんの努力の賜なのですが、その努力をしっかしとした形にさせたものがあります。

それは数学の学習順序です。

久しぶりに数学を復習しようとすると、通常は教科書のはじめから行うことになります。

具体的には、展開や因数分解、ルートの計算などから始めることになります。

でも、Kさんが使用していたテキスト『7日間完成!一般曹候補生』は、

2次関数 → 三角比 → 数と式

という順番になっています。

展開・因数分解、ルートの計算はいちばん最後です。

一般曹候補生の過去問の傾向を丹念に調べ上げ、受講生の学力的なことを考慮し、かつ、長年の受講生とのやりとりから、この順番にたどり着きました。

私は、これが一番効率の良い順番だと思っております。

Kさんが転職を決意し、行動に移した(問い合わせをしてきた)のは2月上旬のことでした。

転職を考えている人、今年が就職活動の人。

一般曹候補生を受ける人はいろんな人がいます。

でも、「なりたい」という気持ちだけでは自衛官にはなれません。

1次試験には「学科試験」があります。

ですので、特に4年ぶり・5年ぶりに勉強をしなければいけいない人は、早めにスタートを切って、ライバルに差をつけておきたいところですね。

今年はあなたの番です。

夢の実現に向けて頑張っていきましょう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. foto
  2. foto
  3. foto
  4. foto
  5. tank
  6. foto

友だち登録で特典動画(50分)をゲット!
月数回、受験お役立ち情報を配信中!



傾向と対策◆一般曹候補生◆




「雲の上の存在」でなければ受からないの?
20倍もの難関を突破するために必要なこと。




あこがれの音楽隊。その夢を実現するために‥




「公務員コース」の甘いワナ



勉強方法・面接対策・気になる倍率など、
つれづれに記事を更新しております。
merumaga

動画配信

doga

会社概要
プライバシー・ポリシー
特定商取引法に基づく表記

(株)YST進学研究会
〒985-0835
宮城県多賀城市下馬3丁目2番13号

電 話:022-366-9415
FAX:022-385-5849
(授業中は電話に出られない事があります)
土日休